ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

我孫子駅より徒歩3分のなかむら歯科|50代女性 歯が折れて使えなくなったブリッジを外し目立ちにくいノンクラスプデンチャーで治療した症例

なかむら歯科

お電話でのご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

月火水金土:9:00〜18:00

50代女性 歯が折れて使えなくなったブリッジを外し目立ちにくいノンクラスプデンチャーで治療した症例

Instagram

治療前

治療中

治療後


患者 50代女性
主訴 「左上前歯にブリッジが装着されていたが、ブリッジを支えていた犬歯が折れて使えなくなってしまった。このままだと友人との食事も楽しめないので、笑っても目立たないものにしてほしい。ただ、大きな治療は避けたい」とご相談いただきました。
診断 拝見したところ、左上前歯(犬歯)の歯根が折れていることが確認できました。
歯根の状態を見る限り歯の温存は難しく、治療しても再びブリッジを装着することはできません。

以上のことから、まずは抜歯を行い、審美性を回復させながら前歯部でしっかりと噛めるようにする治療が必要だと診断しました。

治療内容 患者様の希望に沿うため、抜歯後に歯を補う方法としてバネがなく目立ちにくい部分入れ歯「ノンクラスプデンチャー」を提案しました。

今回のように前歯が欠損している場合、通常の入れ歯だと前歯のバネが目立ちやすくなりますが、ノンクラスプデンチャーは歯に引っかける部分を歯茎の色に近い樹脂で作るため、自然な見た目を再現することができます。
一方で、ノンクラスプデンチャーは自費診療のため、保険診療の入れ歯よりも費用がかかる点がデメリットです。

メリットとデメリットを丁寧にお伝えしたところ、ノンクラスプデンチャーによる治療に同意いただきました。

まずは左上前歯1本を抜き、止血します。
歯茎の治癒を待ってから、ノンクラスプデンチャーを作製するための精密な型取りを行いました。

後日、完成したノンクラスプデンチャーを装着し、噛み合わせに問題がないか、歯茎の痛みや装着時の不快感はないかなどをしっかりと確認しながら微調整を行って、治療を終了しています。

治療期間 約2ヶ月
費用 110,000円
治療のリスク ・持病をお持ちの方や、服用中のお薬の種類によっては、外科処置ができない場合があります
・外科処置後に腫れ、出血が生じる場合があります
・外科処置後に痛みが長引く場合があります。必要に応じ痛み止めを併用します
・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります
ココシカバナー
再診予約はこちらから04-7185-1235 初診予約はこちらからオンライン診療予約

PAGE TOP