お問い合わせ・ご予約

ご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

我孫子駅より徒歩3分のなかむら歯科|歯周病治療

なかむら歯科

お電話でのご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

月火水金土:9:00〜18:00

歯周病治療

歯周病とは

歯周病は進行すると怖い病気

歯周病とは、歯周病原菌によって引き起こされる感染症で、歯の周囲の歯茎や骨などに炎症を起こすものを言います。
歯周病と言っても、程度によって症状は大きく異なり、初期の「歯肉炎」の段階だと歯の周囲の歯茎が炎症を起こして少し腫れたり、歯を磨くと血が出る程度ですが、進行して「重度の歯周炎」になると、炎症は歯茎だけにとどまらず、その奥にある靭帯や骨をも溶かしてしまい、歯の存在自体を脅かしていきます。

歯を失う原因のトップは歯周病

そして、もう現在ではよく知られていますが、国民の成人のほとんど(8割)が歯周病にかかっている、またはその予備軍だと言われており、実際歯を失う原因のトップはこの歯周病が占めています。
歯周病を引き起こす細菌は複数確認されており、歯周病を起こしている主な細菌がどの細菌かによっても歯周病の進行の仕方や病状が異なってきます。
多くの人がかかるタイプの歯周病は慢性歯周炎というもので、30代〜40代くらいに発症し、ゆっくりと進行していきます。
しかし、中には10代から発症したり、急速に進行するタイプの歯周病も存在し、急激に歯を失ってしまう場合もあります。

歯周病は生活習慣病

歯周病は歯周病原菌による感染症ですが、歯周病菌を口の中に持っているからといって必ずしも歯周病を発症するとは限りません。
歯周病を発症させる直接の原因は、歯の周囲にたまった細菌の塊である歯垢ですが、その他にもストレスや喫煙、歯ぎしり、食生活、歯並び、妊娠、糖尿病に代表される全身疾患などの因子が絡み合って歯周病を発症させます。
このように歯周病は生活習慣病の要素も大きく持ち合わせている病気であり、自分の努力次第で発症を防ぐことも十分可能な病気だと言えます。

歯周病の症状は(ポケットの深さなど)

歯周病の進行の程度は、歯と歯茎の間に存在する溝(歯周ポケット)の深さを測定し、軽度、中程度、重度というように判断していきます。

軽度(歯周ポケット3ミリ以下)

この段階の歯周病は「歯肉炎」と呼ばれ、まだ周囲の骨の破壊は見られません。
ブラッシングで歯茎から血が出たり、歯茎が赤く腫れたり、むず痒いというような症状が起こります。

中程度(歯周ポケット3〜6ミリ)

歯肉炎から悪化すると「歯周炎」へと移行し、骨の破壊が始まります。
そのため、歯周ポケットがだんだんと深くなってきます。
骨が吸収されて下がるため、歯茎も下がって歯根が露出し、冷たいものがしみやすくなってきます。
また歯茎が下がることで、食べ物が詰まりやすくなったりする症状も起こってきます。

重度(歯周ポケット6ミリ以上)

骨はさらに破壊が進行し、歯が動くようになってきます。
歯茎は時々膿をためて腫れて強い痛みを出すことがあり、口臭もひどくなってきます。
ぐらつきがひどくなると噛むことができなくなり、しまいには抜け落ちてしまいます。

歯周病のそれぞれの治療法は?

軽度

歯肉炎の状態であれば、歯のブラッシングをしっかりと行うことで治る場合がほとんどです。
歯石がついてしまっている場合には自分で取れないため、歯科医院で歯石除去をしてもらう必要があります。

中程度

歯周ポケットの中に歯垢や歯石が溜まってしまい、自分で取り除くことができないため、専用の器具で探るように歯周ポケット内の歯垢や歯石を取り除きます。

重度

歯周ポケットがかなり深くなり、手探りで行う歯石除去では完全に歯石を落とすのが難しくなってきます。
そのため、歯茎を切り開き、歯根を露出させた状態で歯石を除去する「フラップオペ」と呼ばれる歯周外科手術を行う場合があります。
進行しすぎて歯のぐらつきがひどい場合には抜歯をします。

歯周病とむし歯の違いは

むし歯とは?

むし歯は、口の中に存在しているむし歯の原因菌が、食事などで摂取した糖を餌にして作り出された酸により、歯がだんだんと溶かされていく状態をいいます。
最初は歯のミネラル成分が溶かされ、歯の表面が弱くなるだけですが、やがて穴が開き、深部へと進行していき、徐々に歯の質が失われていきます。

歯周病とむし歯はどう違う?

1.原因菌が違う

歯周病とむし歯はどちらも細菌によって引き起こされますが、それぞれ原因となる細菌は全く異なります。

2.破壊される場所が違う

歯周病は歯を支えている歯茎や骨などの組織がだんだんと破壊されていきますが、歯自体は破壊されることはありません。
一方むし歯は歯の質自体が、むし歯菌の出す酸によって溶かされ、徐々に破壊されていきます。

3.かかりやすい年齢層が違う

むし歯に最もかかりやすいのは子供です。
具体的には乳歯の時期、永久歯へ生え変わる時期が最もむし歯リスクの高い時期です。
大人になるとむし歯にはかかりにくくなりますが、歯茎が下がって歯根が露出してくると、むし歯に対して抵抗性の弱い歯根部がむし歯にかかりやすくなってきます。

歯周病の場合、軽度の歯肉炎であれば子供でもよく起こりますが、骨の破壊を伴う本格的な歯周病は30代〜40代くらいからかかる人が多いです。

4.痛みの出方が違う

むし歯は進行するにつれて、中の神経に近づいていきます。
そのため、穴が開き始めると徐々に冷たいものでしみたり、熱いものでしみたり、というような痛みが出てきます。
それに対し、歯周病は骨の破壊が起こっても痛みを出すことがほとんどなく、気がついたら歯がグラグラになっていることが多いものです。

5.進行の仕方が違う

むし歯は一本単位で進行していくのに対し、歯周病の場合は全体的に病状が進行し、一気に歯が何本もぐらついてきて、数本同時に失う、ということも少なくありません。
そのため、歯を失う場合のショックは歯周病の場合が大きいことが多いです。

歯周病の何が怖い?

歯周病は進行すると歯を失うことになるため、それだけでも十分怖い病気です。
しかし、歯周病の怖さは実はそれだけでなく、命に関わるような全身の病気と深い関わり合いがあることです。
例えば次のような病気との関連が報告されています。

心臓疾患・脳梗塞

血菅の中に入り込んだ歯周病原菌の影響により血管の中に血栓を作りやすくなって、それが元で心筋梗塞や狭心症のような心臓疾患、そして脳梗塞を起こしやすくなります。

糖尿病

糖尿病と歯周病との関連は深く、糖尿病の人は歯周病が重症化しやすいと同時に、歯周病が原因で糖尿病を起こしやすくなることも最近わかってきました。
実際、歯周病の治療を行うと血糖値が安定するということが多く報告されています。

誤嚥性肺炎

老化現象により反射機能が落ちると、唾液と一緒に口の中の歯周病菌が肺の中へ入り込んでしまい、肺炎を起こして危険な状態になることがあります。

早産・低体重児出産

重度の歯周病にかかっている妊婦は早産や低体重児出産を起こしやすくなることがわかっています。
その危険度はタバコやアルコールによる危険よりも高いとされています。

消化器系疾患

歯周病菌の中はピロリ菌と共通する抗原を持っているものがあり、胃炎や、胃潰瘍、胃がんの原因となる可能性があると言われています。

関節リウマチ

歯周病菌が関節の内部へ入り込み、炎症を起こして関節リウマチを引き起こす可能性が示唆されています。

歯周病に関して気をつけること

歯周病はサイレントディジーズ(静かなる病気)とよく呼ばれます。
これは痛みなどの症状を出さずに進行してしまうことが多いためです。
特にずっとむし歯にかかったことがなく、ほとんど歯医者のお世話にもなったことがない、という人ほど進行してしまっている場合が多く、要注意です。
むし歯と歯周病は全く別ものであり、むし歯にかかったことがないからといって歯周病にかからないというわけではないからです。
歯周病は放っておいて進行すると怖い病気ですが、早いうちからきちんと対処していけば発症させない、または進行させないようにすることが十分可能な病気でもあります。
体の健康を守るためにも、ぜひ定期的に歯科に通い、歯周病ケアを しっかりと行っていきましょう。

診療予約・お問合せはこちらから

             

お電話でのご予約・お問合せ04-7185-1235

                 
診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

メールでお問合せ

PAGE TOP