お問い合わせ・ご予約

ご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

我孫子駅より徒歩3分のなかむら歯科|口から食べる事の重要性

なかむら歯科

お電話でのご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

月火水金土:9:00〜18:00

2月, 2018年

口から食べる事の重要性 [2018年02月25日]

                 

寒気も少しずつ緩みはじめましたが、皆様いかがお過ごしですか。 こんにちは、歯科医師の北村です。   私事のお話ですが。 一昨年12月に私の父に中咽頭癌という喉にできる癌が見つかりました。 治療は放射線治療と抗癌剤による化学療法だったのですが、喉に放射線を当てるため、簡単に言うと火傷の状態になります。そのため父は胃瘻というお腹の部分から胃にチューブをつなげて直接胃に液体状の食事を送っていました。 治療は本人曰く言葉で表せないほどの苦痛だったそうです。 私もよくお見舞いに行っていましたが日に日にやつれていく父親を目にしました。 そして、3~4カ月の入院を経て無事に退院することが出来ましたが、放射線治療の影響で口からの食事は全く出来ませんでした。 そこから1カ月は胃瘻から食事を取り入れていましたが、直接胃に物を入れる作業のため本人は苦痛でしかなかったとのことです。 その後、少しずつ食事をとり始めて行きました。しかし、これも治療の影響で「常に口が乾いた状態で飲み込めない」、「味が全く感じない」というのが本人の感想でした。 何とか工夫しながら食事を続けていき、自分が食べやすく味も感じやすいものを見つけ、食事が楽しみになったところ、周りからも目に見えて元気になっていくのが分かりました。 今では父は日常生活を以前の通りに送っています。 私はこの事を本人から聞き、また実際に見ることが出来て、口から食べることがいかに大切かというのが改めて教えられました。   健康上問題がない状態で日常生活を送れる期間のことを健康寿命と言います。 寿命がくる直前まで健康でいたいのは、誰もが願うことだと思います。 そのためには「何でも食べられる」ことが本当に大切です、そのために歯を守りましょう。 歯を失うには様々な理由があります。それを理解して、日常の食生活を見直すこと、歯磨きをしっかり行うことが重要となります。 定期健診に来ていただければ、歯のクリーニングや歯磨きが順調かどうかを確認し、今後予想されることを早期に発見、治療します。 不幸にも歯を多数喪失した患者様も、入れ歯やインプラント等の咀嚼能力を回復するための方法はありますが、自分の歯で何でも食べられることに勝るも……

子供が歯をぶつけた どうすればいいの? [2018年02月19日]

                 

オリンピックの日本人選手の活躍に毎日、感動して元気をもらっている歯科医師の美穂です。 少し前の調査になりますが、 オリンピック選手を対象に虫歯について調査をしたところ、虫歯がないと答えた選手は男子53.3%、女子62.7%でした。日本人の25歳の平均が男子は26.3%、女子が40.9%ですから、トップアスリートは歯を大切にしていることがわかりますね。 そんな大事な歯ですが、、ぶつけたり、ころんで怪我したら、どうすればいいの?   スポーツ時の口のケガとしては、歯の問題だけではなく、唇や頬(ほほ)や舌が切れるなどの軽症から、顎の骨が折れるなどの重症までいろいろあります。 学校での授業あるいは放課後のケガのなかでも、口や顔のケガの占める割合はかなり高いのです。日本体育・学校健康センターの調べでも、過去に報告のあった学校でのケガのうち約20%が顔面部の障害に関するものであり、小学生では約2万件が歯に関するものであったとされています。 以下に歯をぶつけたときのそれぞれの対処法を記しますが、いずれにしても歯科医院に急いで連れてきてください。当院では、常時4人以上の歯科医がおりますので、緊急時は予約の患者さんがいてもできるだけ早く診察しますので、とにかく速く受診することをお勧めします。 歯が欠けた・折れた場合 歯を破折した場合は、それが歯の内部にある神経(歯髄)まで及んでいるかどうかで処置が変わります。 少し欠けただけで、神経に影響がない場合は欠けた歯を接着して治せます。 一方、歯が大きく欠けたり折れたりした場合など神経が見えている場合は神経の処置をしてから修復します。 この場合、早ければ早いほど歯のいい状態に回復できる可能性が高くなりますので、できるだけ早く歯科医院を受診することが大切です。   歯がグラグラしている場合  歯がグラついたり、位置がズレたりすることを、歯の「脱臼」、歯茎の中にめり込んだ状態を「埋入」と言います。乳歯の生え変わりの時期で乳歯の根が溶け、もともとグラついている状態であれば、ほとんどの場合は処置の必要性はありません。しかし、生え変わりまでに時間がかかる乳歯や永久歯の場合は、処置が必要です。脱臼した歯をそのままの状態にして、できるだけ早く歯科医を受診しましょう。 ……

定期検診受けてますか? [2018年02月13日]

                 

いよいよスギ花粉が飛び始め、すでに憂鬱な井上です(笑)   この連休は京都に行っておりました! 向こうはものすごく寒く、ちょっと雪もちらつきました・・・ 風の冷たさが違いますね・・・     今回行ったうちの一部、東寺です。 新幹線から見るだけで一度も行ったことがなかった東寺 とても広く見応えのあるお寺で、いつもは非公開の五重塔の初層の中も見ることが出来てラッキーでした(^o^)   さて話はタイトルに戻りますが、みなさんはどうでしょうか? 最近、予約の電話を受ける中で、 「検診をお願いしたいのですが・・・」 という声を聞くことが増え、嬉しく思っております。 「歯医者に行くのが怖くて・・・」 「歯医者は痛いことされるから嫌い!!」 「歯医者の治療は何回も通って時間がかかる」 と思っている方はとても多いです。 しかし!そういう方にこそ、ぜひ検診を受けて頂きたいのです!   なせ治療に回数と時間がかかるのか。 それは虫歯を放置してしまうから! 出来ることなら歯医者に行きたくないという思いから、本当に痛くて我慢できなくなるまで行かない・・・なんて話をよく耳にします。 放置したらした分だけ、治療の期間も長くなってしまいます。 定期的に検診を受けることによって、お口の中を綺麗に保てるだけでなく、虫歯の早期発見にも繋がります。 早期の虫歯なら痛みもなくたった1回の治療で治せてしまうんです。 歯石の除去も、当院の衛生士が痛み少なく丁寧にやってくれるので、安心してお任せください! 予防に関してはプロ中のプロですから、歯石除去もドクターより断然上手です(笑)   また、当院のある我孫子市では、20歳以上の成人の方を対象に『6024(ロクマルニイヨン)歯科健康診査』というものを実施しています。 お口の状態のチェック、簡易的な歯周病の検査などを行います。 今、受診券をお持ちの方は3月31日が有効期限ですので、手元にあるけど使ってないなーという方は、一度受けてみてはいかがでしょう(^_^) 長いこと歯医者に行ってないという方には、是非利用していただ……

仕上げ磨き いつから ? [2018年02月04日]

                 

こんにちは。歯科衛生士の大橋です😆 もうすぐバレンタインデーですね。 子供たちもチョコレートやお菓子を食べる機会が増えるのではないでしょうか。 今日は子供の仕上げ磨きについてお話ししたいと思います。 いきなりとりかかっても、できるはずありません 歯磨きの練習は、赤ちゃんの時から始まっているのです。 徐々に慣れさせてあげることが大切です✨ 大抵の場合、離乳食をはじめる時はまだ歯ははえてなかったりします。 でも、このくらいの時から、保護者の方は歯磨きを意識するのではないでしょうか。 まずは、 お口の中に物が入ることに慣れさせてあげましょう。 愛情たっぷり優しい笑顔で、遊びながらでいいと思います💕 ☆歯がはえていなくても、お口の中を清潔な指で触ってあげる(ガーゼで拭いても可) ☆赤ちゃん用の歯ブラシ握らせてみたり、口の中に入れてみたりする(もちろん無理やりではありません。楽しく楽しくふれあいながら。) とにかく慣れさせちゃいましょう!!   さて、仕上げ磨きですが 子供ってその時の気分で態度がコロコロかわりますよね💦 3歳のうちの子も気分がのってる時は、もお、なーんてやりやすいんだろう!と、いうくらい上手に大きなお口を開けてくれます。 が、、、、、 毎日すんなりとはいきませんよね?! わが家もあの手のこの手です✋ 1歳の時、あらゆる事を試した上でも泣き叫んで嫌がることもありましたが、手も足もつかって羽交い締めにしてでもやってました😂 お話しが理解できる頃から、虫バイキンがお口の中にいるとどうなっちゃうのかは、お話ししてます(すると本当は仕上げ磨きしてほしい様子をみせてくれたり) 歌をうたったり(歯磨きの歌やマイブームの歌)、 「じゃあ、10秒やってみよう!」と言って、それはそれはゆーーーーっくり数えたあとに「おまけのおまけの汽車ぽっぽ〜・・・」など長く長くつなげてみたり、 最近はごっこ遊びの延長で、歯医者さんごっこも効果的です!(他人みたいなやりとりが面白い) 仕上げ磨きは小学校低学年〜高学年くらいまでは続けていた方が良いです。 *もちろん子供自身、自分の歯……

2月の口腔外科、矯正日のお知らせ [2018年02月02日]

                 

口腔外科 2月3,10,17,24日 口腔外科担当医 Dr.長井 歯列矯正の日 2月2,6,9,16,23,27日 歯列矯正担当医  Dr.望月 恐れ入りますが、学会、研修会等に参加するため担当医、担当衛生士が変更になる場合があります。予約の際にご確認ください。 学会、研修会参加 JIADS例会  Dr神山 CTG例会    Dr神山 矯正歯科研修会   Dr神山Dr美穂 PDCセミナー(補綴と矯正の融合) Dr神山……

PAGE TOP