患者 | 60代女性 |
---|---|
主訴 | 「歯がへこんできたので診てほしい」と定期検診で来院された患者様よりご相談いただきました。 |
診断 | 拝見したところ、汚れはなく歯は清潔な状態でした。しかしよく観察すると、歯の上部や根元の部分が全体的に欠けていました。
患者様にお話を伺うと「お風呂上がりに口の中をスッキリさせたい」との思いから、毎日りんご酢を飲んでいるとのことでした。さらに、その後は歯磨きをせずに就寝されていたそうです。 このまま放置すると、さらに歯が欠けたり知覚過敏の症状が出たりする可能性があることから、治療が必要と診断しました。 |
治療内容 | 患者様には、酸性の飲食物を摂取したあとには歯磨きを行う必要があること、酸により歯が溶けるリスクがあることをご説明したうえでフッ素塗布を提案し、同意いただきました。
フッ素の効果 また、歯科医院で使用するフッ素は市販の歯磨き粉に含まれるものよりも高濃度であるため、より高い予防効果が期待できます。 患者様は「りんご酢を飲むタイミングを見直してみる」とのことで、生活習慣の改善にも前向きに取り組まれる姿勢がうかがえました。 今後は当院にてフッ素塗布を定期的に行いながら、経過観察を継続していく予定です。 |
治療期間 | 1日 |
治療回数 | 継続中 |
費用 | 2,200円~ |
治療のリスク | ・病状、症状、患者様のお口の環境によって、複数回にわたる施術が必要となる場合があります ・治療が終わった後も、十分なセルフケアが必要です |