ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

我孫子駅より徒歩3分のなかむら歯科|60代女性 詰め物の下で再発した虫歯を除去しセラミックで修復した症例

なかむら歯科

お電話でのご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

月火水金土:9:00〜18:00

60代女性 詰め物の下で再発した虫歯を除去しセラミックで修復した症例

Instagram

治療前

治療中

治療後


患者 60代女性
主訴 「食事中に銀の詰め物が取れたので、白い歯にしてほしい」とご相談いただきました。
診断 拝見したところ、左上奥歯に装着されていた詰め物が取れており、内部で虫歯が再発していました。

このまま放置すると虫歯が進行し、歯がさらに大きく欠けたり痛みが出たりするおそれがあるため、虫歯の再治療と新しい詰め物で修復する治療が必要と診断しました。

治療内容 左上奥歯の虫歯を取り除いたあとに新しい詰め物で修復する治療を提案し、同意いただきました。
詰め物の素材には、患者様が白色の素材を希望されていること、虫歯の再発が原因で詰め物が外れたことから、審美性や接着性に優れたセラミックによる修復をおすすめし、こちらも了承いただいています。

【セラミックのメリット・デメリット】
メリット:天然歯に近い透明感と色調を持ち、審美性に優れている。接着性が高く汚れがつきにくいため、虫歯の再発リスクを抑えることが可能
デメリット:自由診療のため費用負担が大きい。強い衝撃や過度な力がかかると破損する可能性がある

まず左上奥歯の虫歯部分を削り、虫歯を染める薬液を用いて取り残しがないよう確認しながら丁寧に取り除きます。
その後、詰め物を作製するため口腔内スキャナーを用いて、歯の形を3Dデータ化する光学印象で型取りを行いました。また詰め物が完成するまでの期間は、歯を保護する仮の蓋をしています。

2週間後、完成したセラミックの詰め物を装着し歯にしっかりと合っているか、噛み合わせに問題がないかなどを確認して、治療を終了しました。

治療回数 2回
費用 77,000円
治療のリスク ・治療中に痛みを伴う場合があります
・治療後に正しい歯磨きやメンテナンスを怠ると、虫歯が再発する場合があります
・治療後は神経が過敏になっているため、痛みが生じる場合があります
・装着に際し、天然歯を削る場合があります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です
ココシカバナー
再診予約はこちらから04-7185-1235 初診予約はこちらからオンライン診療予約

PAGE TOP