ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

我孫子駅より徒歩3分のなかむら歯科|40代女性 金属の詰め物の下で再発した虫歯を除去してダイレクトボンディングで修復した症例

なかむら歯科

お電話でのご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

月火水金土:9:00〜18:00

40代女性 金属の詰め物の下で再発した虫歯を除去してダイレクトボンディングで修復した症例

Instagram

治療前

治療中

治療後


患者 40代女性
主訴 「食べ物が歯に詰まるので診てほしい」とご相談いただきました。
診断 拝見したところ、左下奥歯に保険診療の金属の詰め物が装着されているものの、経年劣化により歯との境目に段差ができていました。
その段差から入り込んだ細菌により虫歯が再発し、食べ物が詰まりやすくなったと考えられます。

このまま放置すると、虫歯が神経や根に広がり歯を失う可能性が高まるため、虫歯治療を行ったあとに新しい詰め物で修復する治療が必要と診断しました。

治療内容 虫歯治療を行ったあとの修復方法として、以下3つの方法を提案しました。

①メタルインレー
保険診療で作製できる金属製の詰め物
メリット:耐久性が高く、奥歯の強い噛む力にも耐えることができる
デメリット:金属の銀色が目立ち審美性が低く、金属アレルギーのリスクがある

②セラミックインレー
陶材で天然歯のような色調や透明感を再現できる自由診療の詰め物
メリット:表面が滑らかで汚れが付きにくく、虫歯の再発リスクが低い
デメリット:型取りが必要なため複数回の通院が必要。また使用中に強い衝撃がかかると割れる可能性がある

③ダイレクトボンディング
歯科用プラスチックにセラミックを混ぜたペーストを直接お口の中で盛りつける自由診療の治療方法
メリット:歯を削る量を抑えることができ、治療期間が短く1回の通院で完了することが多い
デメリット:強度が①②に比べてやや劣り、経年劣化により変色する可能性がある

それぞれのメリット・デメリットを丁寧に説明したところ、患者様は「治療回数を少なくしたい。また歯をできるだけ削らず残したい」との理由から、③のダイレクトボンディングを選択されました。

まず、左下奥歯の金属の詰め物を取り除きました。
次に虫歯に感染した部分だけが染色される液を用いて、取り残しがないよう確認しながら虫歯を除去します。
その後、患者様の歯の色味に近いペーストを歯の形にぴったりと合うよう丁寧に盛り付け、自然な仕上がりになるよう配慮して修復し、治療を終了しました。

治療回数 1回
費用 33,000円
治療のリスク ・強い力や衝撃が加わった場合、割れたり欠けたりする可能性があります
・広範囲にわたって修復が必要な場合は、適用できない可能性があります
・自費診療(保険適用外治療)です
ココシカバナー
再診予約はこちらから04-7185-1235 初診予約はこちらからオンライン診療予約

PAGE TOP