こんにちは!歯科衛生士の岡部です
まだまだ寒い日が続きますね、、最近は寒さに負けないよう運動も兼ねて朝と夜にウォーキングをしています夜は空を見ると星がきれいでよく眺めながら歩いています
*゚
ところで、、、
皆さんこんなグラフ見たことがありますか??
このグラフは【ステファンカーブ】といい、お口の中のpH(ペーパー)の変化を示したグラフです。
pHとは?
→酸性とアルカリ性の度合いを表したものです。普段はpH7(中性)に保たれていますが食事をしたり、飲み物を飲むと(酸性
)に傾きます。
このpHが5.5以下になると歯は【脱灰】を始めます。
脱灰とは?
→歯の表面のエナメル質が(酸)により溶けることです。
ですがお口の中は【唾液】があることにより(中性)に戻してくれます。
⇒【再石灰化】と言います。
しかし、ダラダラと飲食をすることで唾液による【再石灰化】が追いつかず虫歯になってしまいます。
どうするべき?
★飲食後は歯磨きをしましょう!
朝昼晩の歯磨きだけではなく間食をした場合も歯を磨くことは大切です
★時間を決めて食べよう
(例)
:
→
→すぐに
:
→
→決めた時間に
歯を磨いたあとはジュースやお茶ではなく【水】を飲みましょう