ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

我孫子駅より徒歩3分のなかむら歯科|子どもの歯並び、食事中の姿勢が影響してる🦷?

なかむら歯科

お電話でのご予約・お問い合わせ

04-7185-1235

月火水金土:9:00〜18:00

子どもの歯並び、食事中の姿勢が影響してる🦷?

Instagram

こんにちは!歯科衛生士の河合です🌼

いつもなかむら歯科に足を運んでくださりありがとうございます!

 

今日は子どもの歯並びの原因の1つとして、食事中の姿勢が影響していることについてお話させていただきます🦷

なぜ食事中の姿勢が歯並びに関係するの?

食事中の姿勢は、歯が並ぶ土台の役割をしている顎の発育を左右するため、歯並びに影響がでてきてしまいます。

そこで気をつけてほしい3つのポイントがあります!

①足がしっかり地面についているか?

足がブラブラしている状態で食事とると、足が踏ん張れないため、噛むときに力が入らず、しっかりと噛むことができません。適切な椅子の高さになっているか確認してあげましょう。

②背筋が傾いていないか?

テレビや近くにあるおもちゃなどに気が取られ、背筋が傾いてしまっていることはありませんか?例えば、テレビが横に置いてあった場合、テレビを見ようと体が自然と横に傾いてしまっています。食事中はテレビを消しておくことが理想ですが、難しい場合もあると思うので、テレビを正面に設置したり、椅子の位置を変えたりなど、体が正面を向いて食事を取れるような工夫をしてみましょう。

③机の高さや距離はあっているか?

机の距離が遠すぎたり、近すぎたりすると変に体に力が入ったり、無理な姿勢をとろうとしたりしてしまいます。机と体の距離の目安としては、こぶし1個分入るくらいです。また、机の高さにも気をつけましょう!机に手を置いた時に、膝の角度が直角になるくらいの高さが理想的です。お腹が空いている時だと、なかなか確認するのも難しい思うので、機嫌が良い時に椅子に座らせて机の距離や高さをぜひ確認してみてください!

今回は子どもの歯並びが、食事中の姿勢と関係していることについてお話させていただきましたが、時には外食をしたり、ピクニックで地面に座って食べたりする機会もあると思います。

食事を楽しく食べることもとても大切なことなので、親御さんもお子さんも無理ない程度に、ぜひ少しずつ生活に取り入れていただけたら嬉しいです☺️🌷

 

再診予約はこちらから04-7185-1235 初診予約はこちらからオンライン診療予約

PAGE TOP